マンションのキッチン仕様はどうやって決める?後悔しないためのコツを解説
コラム 2024.07.31
マンションの購入で、悩みやすい場所の1つがキッチンです。
機能性が気になるキッチンの設備も、マンション購入では実際に使う前に決めるため、ワークトップの素材や扉の色合いに悩む方も多いでしょう。
そこで今回は、マンションのキッチン仕様に悩んでいる方に向け、選び方のポイントを解説します。
後悔しないためのポイントも紹介するので、ぜひマンションのキッチン仕様を考える参考にしてください。
マンションのキッチン仕様決めのポイントは?
マンションのキッチン仕様を決めるときは、自分が料理する時間をどのように過ごしたいのかを中心にイメージしてみましょう。ポイントは、以下の4つです。
- キッチンの種類
- キッチンの素材
- 加熱機器の種類
- オプション追加の有無
それぞれのポイントを、詳しく見ていきましょう。
ポイント1:キッチンの種類
開放的なオープンキッチンや、調理に集中できる壁付けキッチンなど。
マンションのキッチン仕様は、形状によって使い心地も大きく変わります。
マンションに設置されるキッチンの種類は、大きく分けて次の2つです。
- オープンキッチン
- 壁付けキッチン
調理中も家族とのコミュニケーションを大切にしたい方におすすめなのが、開放的なオープンキッチン。
オープンキッチンは、キッチンとリビング・ダイニングの間に仕切りがありません。
そのため、調理中も家族の様子が分かったり、会話がしやすかったりするメリットがあります。
また、配膳や下膳などの家事もスムーズに行える点も特徴です。
オープンキッチンは、左右どちらかが壁についているペニンシュラキッチンや、独立したアイランドキッチンなど種類も様々あります。
一方、調理に集中したい方や、キッチン以外のスペースを広くしたい方におすすめなのが、壁付けキッチン。
壁に向かって取り付ける壁付けキッチンは調理に没頭できますし、調理中の煙やにおいも広がりにくいので、料理にこだわりたい方にも最適です。
壁付けキッチンの中には完全に壁を向いて調理をするタイプだけでなく、Ⅱ型キッチンやコ型キッチンなど、キッチンの一部がリビング・ダイニングの方向を向いているタイプもあります。
このタイプであれば、家族とのコミュニケーションをとれるなどのオープンキッチンのメリットも取り入れつつ、壁に向かっているときは調理に集中できるなどの壁付けキッチンのメリットもあるキッチンにすることができるでしょう。
<キッチンの種類ごとの特徴>
種類 | 形状 | メリット | デメリット |
オープンキッチン | アイランドキッチン |
|
|
ペニンシュラキッチン |
|
||
壁付けキッチン | Ⅰ型キッチン
L型キッチン |
|
|
Ⅱ型キッチン
コ型キッチン |
|
|
マンションは間取りによって、設置されるキッチンのタイプが異なります。
希望のキッチンが決まっているときは、設置の可否を早めに確認しましょう。
ポイント2:キッチンの素材
キッチンカウンターの素材にはステンレスやホーローがよく使われていますが、最近はデザイン性の高い人造大理石も人気です。
人造大理石は高級感のある見た目にお手入れしやすさと丈夫さも備えた素材で、多くのキッチンで選ばれています。
キッチンの扉は、デザイン性の高い化粧シートを使ったものが一般的。
油汚れもさっと拭くだけでお手入れしやすく、家事の負担を少なくしてくれます。
キッチンは室内で占める割合が多く、印象に残りやすい部分です。
カウンターの素材や扉の色に悩んだら、インテリアとのバランスも考えながら選びましょう。
ポイント3:加熱機器の種類
キッチンの仕様決めでは、キッチンの加熱機器をガスコンロとIHヒーターのどちらにするかも悩みやすいポイントの1つ。
それぞれの特徴は、以下の通りです。
種類 | メリット | デメリット |
ガスコンロ |
|
|
IHヒーター |
|
|
ガスコンロは強い火力で直感的に調理できますが、五徳が汚れやすく、掃除しにくい点に注意しましょう。
IHヒーターは掃除しやすく安全性も高いですが、フライパンや鍋はIH対応のものを揃える必要があります。
またIHヒーターは、アルミ製の行平鍋や底が丸い中華鍋も使えません。
火力にこだわりたいのか、お手入れのしやすさや安全性を重視したいかで、加熱機器の種類を選ぶとよいでしょう。
ポイント4:オプション追加の有無
新築マンションのキッチンでよく選ばれているオプションは、次の3つです。
- 設備や収納のグレードアップ
- 扉色やワークトップ素材の変更
- 照明やコンセントの追加
特に照明やコンセントなど、電気工事が必要になるものは、申し込み期限に注意が必要です。
新築マンションのキッチンオプションの選び方について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
>>新築マンションのキッチンで見るべき3つのポイント。オプションの選び方と注意点も解説
キッチンの仕様決めで後悔しないためのコツ
細かいポイントを把握しても、希望に合ったキッチンをうまく選べるかどうか、不安に感じる方もいるでしょう。
キッチンはLDKの一部。
そのため、インテリアはLDK全体で考えるのもポイントです。
LDK全体のインテリアをおしゃれにコーディネートするコツが知りたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
>>マンションインテリアをおしゃれにコーディネートするコツ
使いやすい大きさのキッチンか
キッチンが自分にとって使いやすい大きさのキッチンか悩んだら、「ワークトライアングル」を意識してみましょう。
ワークトライアングルとは、冷蔵庫とシンク・コンロの3点を結ぶ線が正三角形に近いほど使いやすいとする、一つの目安です。
距離が遠すぎても歩く距離が長くなってしまうため、三角形の3辺の和は360cm以上600cm以下が適切とされています。
またカウンターの高さは、身長の半分に5cmを足した高さが目安です。
高すぎると調理がしづらくなりますし、低すぎると腰に負担がかかります。
キッチンの寸法に迷ったら、自分たちの身長を目安に考えてみてください。
ライフスタイルに合っているか
選んだキッチンで本当に問題ないか悩んだら、自分たちのライフスタイルに合っているかを考えましょう。
料理は普段1人でするのか、複数でするのか、家電の数はどのくらいかなど、家族構成や使い方によって通路幅や用意したいコンセントの数も変わります。
2人以上で調理するならすれ違う幅を見越した通路幅が必要ですし、電気圧力鍋やブレンダーなどの調理家電をよく使うなら、カウンター周りにもコンセントがあると便利です。
また家族の人数が多い場合は、人数分の食器を収納できる食器棚や買い置き品のストックスペースも欠かせません。
オープンキッチンか壁付けキッチンかなど、希望に合わせてキッチンタイプを選んだら、ライフスタイルに合わせて通路幅や収納量といった詳細を考えていきましょう。
仕上がりのイメージに合っているか
システムキッチンの仕様はついパーツごとで考えてしまいやすく、全体のイメージがつかみにくくなることも。
後悔しないためにも、はじめにキッチンの仕上がりイメージを決めてから、選び方の方向性を考えましょう。
例えば明るく清潔感のあるキッチンが理想なら、扉には白や明るい木目調の面材を。
高級感や重厚感が理想なら、グレーや濃い色合いの扉に大理石調のカウンターがおすすめです。
エンクレストガーデン福岡のこだわりのキッチン仕様
マンションのキッチン仕様は種類や素材をはじめ、自分たちのライフスタイルに合っているかどうかも重視して選びましょう。
福岡市中央区小笹に誕生する新築マンション「エンクレストガーデン福岡」では、壁付けキッチンとオープンキッチンの2つの種類をご用意。
キッチンの加熱機器も、ガスコンロとIHヒーターの2種類からお好みのものをお選びいただけます。
キッチンのお手入れのしやすさを高めるため、食器洗い乾燥機や浄水機能付ハンドシャワー水栓も標準仕様で搭載。
オプションも追加できますので、毎日の調理が楽しくなるようなオリジナルキッチンを、ご自身でカスタマイズしていただけます。
モデルルームで実際にキッチンの仕様や設備を確認しよう
エンクレストガーデン福岡のキッチンの仕様や設備を実際に見てみたい方は、地下鉄六本松駅から徒歩3分のマンションギャラリーへぜひお気軽にお越しください。
来場の時間がとれない方は、便利なオンライン相談もご利用いただけます。
お客さまに合ったキッチン仕様の選び方を専門スタッフが丁寧にご案内しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】
開催日時:金土 10:00~/13:00~/16:00~ 予約方法:下記リンクからご希望の日程をお選びください ご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー ※メニューからオンライン相談を選択 |
あわせて読みたい!
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最新記事
- 子育てグリーン住宅支援事業とは?マンションでも使える?
- マンションに地震保険は必要?基礎知識から保険料の目安、加入の…
- マンションにおける火災保険の必要性とは?選び方や加入の注意点…
- オール電化とガス併用。マンションを購入するならどちらを選ぶ?
- 図書館併設マンションの魅力とは?おすすめの人や選び方もご紹介
- 札幌と福岡の都会度は?長く住むならどっちがいい?徹底比較!
- マンションに住むなら何階がベスト?階数別のメリット・デメリッ…
- カーシェアリングとは?シェアサイクルとは?マンションにある魅…
- マンション間取りの種類とは?それぞれの特徴とおすすめの人を紹…
- 複合型マンションとは?住まい探しで考えたいスーパー併設マンシ…