COLUMNコラム

子育てグリーン住宅支援事業とは?マンションでも使える?

コラム 2025.03.31

新築住宅購入の負担を軽減するために用意される、補助金制度。
2024年の「子育てエコホーム支援事業」に続き、2025年は「子育てグリーン住宅支援事業」がスタートします。
まだ発表されていない情報もありますが、前回の「子育てエコホーム支援事業」同様、新築住宅の購入にも適応されるので、購入を検討している方はぜひチェックしておきましょう。

今回は、現時点(令和7年2月25日時点)で発表されている内容について分かりやすく解説します!

子育てグリーン住宅支援事業とは?

まずは「子育てグリーン住宅支援事業」がどんな事業なのか、概要や対象となる世帯、具体的な補助金額について解説します。

子育てグリーン住宅支援事業とは?

子育てグリーン住宅支援事業とは、2025年に始まる国の住宅支援制度のこと。
省エネ性能の高い住宅の取得を支援することで、子育て世帯や若者夫婦世帯の住環境向上と、環境に優しい住まいづくりを推進することを目的としています。
なお子育てグリーン住宅支援事業の申請は、個人ではなく「登録事業者」が行います。

新築住宅で対象となる世帯と補助額

新築住宅で子育てグリーン住宅支援事業の対象となる世帯と住宅、また補助額は下表の通りです。(※1)

対象世帯 対象となる住宅の種類 補助金額
子育て世帯 or 若者夫婦世帯 長期優良住宅 80万円
ZEH水準住宅 40万円
すべての世帯 GX志向型住宅 160万円

※子育て世帯・・・18歳未満の子どもがいる世帯
若者夫婦世帯・・・夫婦のいずれかが、39歳以下である世帯

その他、住宅の要件には次のようなものがあります。

  • 土砂災害特別警戒区域や災害危険区域に立地していないこと
  • 床面積が50㎡以上240㎡以下であること など

 

子育てグリーン住宅支援事業の対象となる3つの住宅の種類を解説!

ここでは、子育てグリーン住宅支援事業の対象となる3つの住宅について、それぞれどのような住宅なのかを見ていきましょう。(※2)

長期優良住宅

長期優良住宅とは、「長期にわたって良好な状態で住み続けることができる住宅」のこと。
マンションを含む共同住宅の場合、以下の要件をすべて満たす住宅を指します。

断熱等性能等級 等級5以上
一次エネルギー消費量等級 等級6以上

 

ZEH水準住宅

ZEH水準住宅とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の省エネ水準を満たす住宅のこと。
マンションの場合、以下の要件をすべて満たす住宅を指します。

断熱等性能等級 等級5以上
一次エネルギー消費量の削減率

(再生可能エネルギーを除く)

20%以上

 

GX志向型住宅

GX志向型住宅とは、ZEH水準住宅よりもさらに省エネ性能が高い住宅のこと。
具体的には、以下の要件をすべて満たす住宅を指します。

省エネ性能 建物全体の階数
地上3階以下 地上4・5階 地上6階以上
断熱等性能等級 等級6以上 等級6以上 等級6以上
一次エネルギー消費量の削減率 再生可能エネルギーを除く 35%以上 35%以上 35%以上
再生可能エネルギーを含む 75%以上 50%以上 要件なし

※寒冷地等や共同住宅については、別途基準があります。

GX志向型住宅は、子育て世帯や若者夫婦世帯に限らず、すべての世帯が対象となります。
ただ、GX志向型住宅は子育てグリーン住宅支援事業で初めて導入された種類で、ZEH住宅よりもさらに省エネ性能が高い住宅であるため、現時点で該当する新築マンションはかなり限られるでしょう。

子育てグリーン住宅支援事業はマンションでも使える?

子育てグリーン住宅支援事業は、前回の「子育てエコホーム支援事業」と同様に、新築マンションも条件を満たせば対象になると発表されています。

ただ前述の通り、現在の新築マンションで、GX志向型住宅の基準を満たしているものは限られます。
そのため2025年に購入する新築マンションの補助金額は、長期優良住宅認定マンションで80万円、ZEHマンションで40万円となるケースが多いでしょう。

子育てグリーン住宅支援事業の予算とスケジュール

ここでは、現時点で公表されている予算規模やスケジュールについて見ていきましょう。(※1)

予算

新築住宅向けの総予算は、1,850億円です。詳細は以下をご覧ください。

住宅の種類 予算額
長期優良住宅・ZEH水準住宅分 1,350億円
GX志向型住宅分 500億円

 

申請期間(予定)

申請期間は、以下のように予定されています。

令和7年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも令和7年12月31日まで)

「遅くとも」となっている通り、この補助金は予算がなくなり次第終了するので注意が必要です。
ご検討中の方は情報を素早くキャッチし、もし検討のマンションが適用となる場合は、予算がなくなる前に早めの申請をおすすめします。

予約受付期間(予定)

子育てグリーン住宅支援事業の申請には、工事着手後に行える予約制度も用意されています。
予約受付期間の予定は、以下の通りです。

令和7年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも令和7年11月30日まで)

予約すると一定期間、補助金枠が確保されます。
しかし予約は補助金を確定するものではなく、通常3ヶ月以内に正式な交付申請と承認が必要です。

住宅支援制度については、エンクレストガーデン福岡のマンションギャラリーでご相談ください

 

2025年から始まる「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯などの住環境向上と、環境に優しい住まいづくりを推進する新しい支援制度です。
制度の詳細は決まり次第徐々に発表される予定ですが、分譲マンションをご検討中の方は、最新情報をチェックしておくことをおすすめします。

なお、マンション購入時に利用できる支援制度は他にもあります。
そのうちの一つが、住宅ローン控除です。

2025年12月完成予定の「エンクレストガーデン福岡」はZEH-M Oriented認定マンションであり、3,500万円の住宅ローン控除が適用されます。
ただし住宅ローン控除は、2025年12月31日までの入居が条件となっていますので、控除を受けたい方はぜひお早めにご検討ください。
ZEH-M Oriented認定マンションについて詳しく知りたい方には、以下の記事がおすすめです。
>>ZEH-M Oriented認定マンションとは?魅力や特徴を詳しく解説

エンクレストガーデン福岡」には他にも魅力がたくさんあります。
たとえば、敷地内の一画には、24時間営業の小型スーパー「TRIAL GO」が出店予定。
店舗規模はコンパクトでありながら生鮮品や日用品まで多くの商品を取り扱っており、いつでも購入可能となっています。

「エンクレストガーデン福岡」をもっと知りたい方は、地下鉄六本松駅2番出口から徒歩3分の場所にあるマンションギャラリーにてご案内させていただきます。
マンションの魅力や特徴だけでなく、子育てグリーン住宅支援事業についても、現時点でわかっている内容についてわかりやすくご説明しますので、ぜひお気軽にお越しください。

お忙しい方は、下記より便利なオンライン相談もご利用いただけます。
ご自宅にいながら気軽にご相談いただけますので、「マンションギャラリーに行くのはハードルが高い」という方もぜひご利用ください。

【エンクレストガーデン福岡 オンライン相談】

開催日時:金土 10:00~/13:00~/16:00~
予約方法:下記リンクからご希望の日程をお選びください

ご予約内容の選択|エンクレストガーデン福岡 マンションギャラリー
※メニューからオンライン相談を選択

あわせて読みたい!

参考
※1 国土交通省|子育てグリーン住宅支援事業 事業概要
https://kosodate-green.mlit.go.jp/
※2 国土交通省|子育てグリーン住宅支援事業 新築住宅の省エネ性能
https://kosodate-green.mlit.go.jp/newhouse-shoene/

お問い合わせは、
「エンクレスト ガーデン福岡」
マンションギャラリー

営業時間 / 10:00〜18:00

定休日 / 毎週火・水曜日(祝日除く)